プセーラにて1-0で敗北
SDウエスカは、開始数分で先制したバジャドリードに1-0で敗れた。
2連敗中のSDウエスカは、プセーラでターニングポイントを作ろうとしたが試合開始早々の失点が重荷となり、スコアボードを塗り替えることができなかった。プレーは優勢だったものの、切れ味の良いポゼッションとは言えず、ホームチームのゴールキーパーを苦しめることはほとんどなかった。結果、SDウエスカは3連敗を喫し、チームの目標にとって新たな悲惨な一日となった。
試合開始10分前、フリーキックをメセゲルが合わせバジャドリードが先制し、SDウエスカはあまりにも早く巻き返しをせざるを得ない状況に追い込まれた。アスルグラナスはショックを隠せなかった。しかし、試合終了まで時間はまだたっぷりあったため、当初のプランに沿いながらジェラール・バレンティンの常に危険なオフェンシブプレーから敵陣でプレーする時間帯も増えていった。最初に迎えられたシュートチャンスは、サミュエル・オベンが背後から受けてから打ったが、これはクロスバーを越えていった。
ホームチームはアントニオ・イダルゴ監督率いるチームにボールを譲ったが、アルバロ・フェルナンデスが守るエリアに近づくたびにそのクオリティを見せつけていた。かくして、アスルグラナの守備陣は、ホームチームのアドバンテージを最小限にとどめ、相手ゴールでチャンスを作るために耐え凌いだ。ハーフタイム突入前に大きなチャンスを迎え、ビララサが直接フリーキックでゴールを狙ったが、これはクロスバーを越えた。
後半は、ジェラール・バレンティンが仕掛けオベンがゴールエリアでフィニッシュしようとし、チーム最大のチャンスを迎えた。しかし、このプレーで同ウィングが負傷してしまい、SDウエスカは大きな代償を払う羽目となった。代わりに入ったのは、ラファ・トレサコだった。それ以降、チームはセラブロ出身の同選手のスピードを活かそうと、プセラノスのエリアによりダイレクトに辿り着こうとした。
チームが最も創造性に欠けていた頃合いにイダルゴ監督はベンチを動かし、エラディ、ハビ・ミエルを下げウーゴ・バジェホとホアキンを投入した。このアクションから即座にリアクションを起こし、ホアキンによってアドバンテージを得たトレサコの素晴らしい個人プレーからのクロスにオベンが合わせる寸前だった。残り10分、より攻撃的なチームを求めフアンホ・ニエトと橋本拳人に代わりボリーバルとコルタハレナがイダルゴ監督最後の交代だった。バジャドリーにとっては1-0で十分だったみたいで、アディショナルタイム6分が過ぎると勝ち点3の獲得に繋がった。






